仮想通貨の楽しみ方 Ver2.0

仮想通貨やガジェット、バイクなどの無駄遣いを紹介します。


第二種電気工事士 筆記試験の傾向と対策

突如、再受験することにしました。

 

今回は筆記試験からやり直しです。。。
筆記試験は以前も受験しましたが比較的簡単です。

とはいえ全く勉強しないと合格は出来ないないようです。

 

筆記試験は
・問題数  50問

・合格ライン 60%

・解答方法 マークシート(4択)

・試験時間  2時間(途中退室可)


実技試験と違い試験時間が不足することはありません。

むしろ退出可の時間をのんびりと待つくらいです。


合格ラインが60%かつ4択の試験なので確率的には

すべて同じ記号を選択しても25%は取れるはずです。

 

ようするに半分の50%を完璧に回答出来れば

あと10%程度はよほど運が悪くなければ合格できます。


しかも過去問から8割以上は同じ問題が出題されます。

私も最初は過去10年間の過去問をやりましたが

途中から同じ問題ばかりだと気づきましたw


また4択と言っても問題文と解答欄をよ~く読むと

2択くらいに選択肢が絞られてくる問題が大半です。

 

筆記試験は50問すべての問題を勉強すると

ジャンルが広すぎて勉強時間がいくらあっても足りません。

何度か過去問をやってからは自分の得意なジャンルに絞って

学習をしておいた方が効率的に合格に近づきます。


勉強方法

①数年分の過去問をじっくりと問題と解答を『読み』ます。

   →コチラの公式サイトに過去問の問題と解答のPDFがあります。

    http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

   (最初はどーせチンプンカンプンなので問題を解くのではなく、読みます。)

      →ある程度問題の傾向が理解できると思います。

②後半の配線図の問題を除く、前半の30問だけを数回解きます。

   <必須>

    →計算問題は勉強すれば必ず点数が取れる問題です。

    →写真付きの問題はここで理解しておきます。(点数が稼げます)

     特に始めて見る部品や工具はネットで検索して

     どのような機能なのかを学習する。

    →問い28~30の3問程度は免状や電安法など

     法規に関する内容があります。

     これは出題パターンが少ないため問題を何度か

     やっているうちに覚えます。

    →筆記試験の過去問解説は↓のサイトがまとめてあります。

     

www.jikkyo.co.jp

 

   <あきらめる>

    →過電流遮断機[B]の先の長さ、許容電流、コンセント数などの問題

     リングスリーブの問題は答えを確認する程度で読み飛ばします

 

③後半の20問は配線図の問題ですが、 

 実技試験でやる複線図が書けないと難しい内容もあります。

 この段階で複線図の書き方を勉強するよりは

 確実に点数の稼げる箇所を勉強します。

   <必須>

    →回路図の図記号を覚える。(ネットやテキストを熟読します)

    →写真問題を繰り返し解いて工具や部品の機能を覚える
   <あきらめる>

     →許容電流や接地抵抗などの数字が出てくる問題は読み飛ばす

     →リングスリーブやのプルボックスの問題は読み飛ばす

        (複線図を勉強する必要があるため)

 

これだけで合格ラインは十分に超えます。

<あきらめる>が多い気もしますが、

過去問をやっているうちにこの問題はコノ数字かな?

って何となくわかってきます。

 

全く分からなくても、マークシートに記入さえしておけば

確率は1/4なので 多少は点数がとれます。

 

問題数が50問と多いため

多少<あきらめる>問題があっても誤差みたいなもんですw

(ちなみに危険物は問題数が10問なので5問あきらめると、ほぼ不合格ですw)


最後に代々受け継がれている参考書を紹介します。

<筆記試験>

・ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2018年版)

   https://amzn.to/2JKmPml


<実技試験>

・ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2018年版)~入門講習DVD付~

   https://amzn.to/2uV5G3O

 

筆記/実技ともに「すいーっと」を使っています。(年度は古いものですけど)

他の本も読んだことありますが、

簡単にわかりやすく書いてあり電気工事士の試験では定番の本です。

 

・過去問は公式サイトから問題と解答のPDFがあります。

   http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50
 →解説は下記のサイトがオススメです。

   第二種電工 過去問解説・解答|実教出版ホームページ

 

余裕があれば過去問も専用の本を買えば解説も載っていますが

webで「平成26年 下期 5問」とか検索すれば解説しているサイトや

Youtubeなどもたくさんあるので、私は買っていません。

 

電気工事士の試験は実技も含めて、

   暗記 < 慣れ

だと思います。

 

特に筆記は繰り返し過去問を解いているうちに点数が上がっていきます。
何度もやって点数が上がらなくなってきたら

毎回間違えている問題をwebで調べていく方が勉強方法としては効率的です。

逆にテキストを1ページ目から暗記しようとしていると

出題範囲が広すぎるため挫折します。

 

特に前半の問題は過去問を解いた回数が増えれば増えるほど

点数は上がっていきます。時間がある限り過去問を何周もやりましょう!

 

 

最後になりましたが、

私も下期試験を急遽受験することになりました。

申し込み最終日にノリと勢いで申し込んでしまいましたw

 

秋は他の資格を取らなければいけないので

あまり電気工事士の試験に時間がかけられませんが

やるからには合格目指して頑張ります!

 

【資格試験】第二種電気工事士 実技試験を無残な結果で終えて

今回は突発的にR.I.P tokenの配布をすることになった

昨日の第二種電気工事士実技試験

無様な結果で終了ので、振り返ってみます。

 

来年、学科から再受験すると思うので、

同じミスを繰り返さないよう健忘録として残しておきます。

またこれからチャレンジする方の参考になれば幸いです。

(同じく私と共に散った戦友とお疲れさん会で話をしたネタがメインですけどw)

 

 

まず私は非常に恥ずかしいことですが、2度も実技試験に落ちました。

学科が合格すると実技試験を受けますが、

実技に失敗しても、1回だけ筆記免除で受験できます。

なので、2度も技能試験に落ちました。

 

去年受験したときの敗因は2つあります。

触ったこともない「アウトレットボックスとねじなし電線管」が出た。

   →ネジ切りの存在すら知らなかった

②材料箱ごと机から落として絶縁ブッシングを途中まで紛失・・・。

 

まぁこれは論外でした。。。

 →①実技とはいえ知識不足では完成しません。

   知識ベースのお勉強もしっかりとやりましょう。

 

 →②試験会場の会場によってかもしれませんが

   机が狭いんですよ。。。

   対策としてはマスキングテープです。

   材料箱は新品のケータイを買ったときに入れてあるような

   小さな段ボール箱です。

   この段ボール箱を机にマスキングテープで固定します。

   これだけで落下の心配はありません。

 

   ちなみにホーザンなどの電気工事士技能試験 工具セット

   入っている布尺や箱の中に入っている切りカス用のゴミ袋も

   試験開始前の材料確認時間(10分)を使って

   机にマスキングテープで固定しておいた方がいいです。

   限られた狭いスペースを有効活用した方が作業がはかどります。

hb.afl.rakuten.co.jp

 

今年 の敗因も2つあります。

①細かい実技だけ練習していた。

VVFストリッパー  の切れ味が悪かった。

    

 →①スミマセン。ようするに練習不足です。。。

   まとまった時間を作らず、定番の輪づくりや前年度の知識不足を補うような

   スポット的な練習/学習しかしていなかった。

 

 

 →②これは前々から感じてはいたんですが、

   本番の緊張と焦りもあり外側の被覆が綺麗に剥けず時間を無駄にしてしまった。

   中古品を代々受け継いで来ているので結構サビています。。。

   刃の部分って砥げるのかなぁ…。

 

 

 

今回の失敗をふまえて

 ①技能試験の候補問題を数種類は、時間以内には完成させる。

 ②複線図の段階で配線が何cm必要かを計算しておく。

 

  →①スポット的な学習は自分の苦手なトコだけにして

    通しで練習した方がいいと思います。

    今年度の候補問題はコチラです。 

    過去の試験問題と回答はコチラです。

 

  →②配線が短く切りすぎて、後で後悔することもあります。

     (私だけかもしれませんが、)

f:id:fj321:20180722184420j:plain

   ↑これは候補問題から抜粋しましたが、

   各部品への配線長の指定がありません。

   しかし本番の試験ではケーブル長の指定があります。

 

   ↓コチラのサイトが昨年上期の技能試験の問題と回答です。

   上の候補問題と内容は違いますが、

   すべて長さの指定が追記されています。

 

   

f:id:fj321:20180722185109j:plain

 

  受験する年の候補問題が、過去にも同じ問題が出ていることもあります。

  過去の問題も確認して同じ問題があれば、過去の問題と回答のページから

  実際の試験問題をダウンロードして練習に挑んだ方がケーブル長の記載も

  あるため、支給されるケーブル長や自分でカットする長さを計算することも

  でき、実際の試験と同じ条件で練習が出来ます。

  過去の問題と回答はコチラです。

 

なお本ページの画像などは

一般財団法人 電気技術者試験センターの公式webより抜粋しました。

(http://www.shiken.or.jp)

 

 

ちなみに学科は過去問を何度かやれば

理解していなくても合格点はとれますw

また時間があるときに過去問対策を書こうと思います。

来年、私も勉強しないといけないので…。orz

 

第1回「R.I.P token」のエアドロップを開催して

昨日、突然でしたがエアドロを行いました。

人生初体験ですw

 

もともとwavesトークンのコミュで企画していたんですが

主要メンバーが音楽性の違い(?)から去っていき

自然解散したゴミtokenを持っていました。

ノリで私のウォレットで作ったトークンだったので

いつかこのトークンを使って遊びたいなぁって思っていました。

 

そこに現れたのが、はるか先生のnoteです。

 

はい。熟読しました。

ノウハウも詰まっているので、初めてエアドロを行う身としては

非常にありがたい内容です。

 

エアドロするのは

R.I.P token」という名前のwavesトークンです。

 

エアドロの募集は

f:id:fj321:20180718112237p:plain

 

こんな感じで募集をかけました。

リツイート、フォロワーさんも増えましたが

予想外の展開もありました。

 

リツイート数を監視していたら

Googleフォームの方が大変な数字になっていました。。。

f:id:fj321:20180718112705p:plain

 

860件の回答ですよw

 

急遽フォームを閉じることにしました。orz

RTが70くらいだったのに、

860件の回答って…。

 

で、回答結果を少し調べてみたところ

f:id:fj321:20180718112613p:plain

突然増えた回答者が増えた時間帯からは

Twitterのアカウントが外国人が急増したみたいです。

海外の有名な方がリツイートしたのかな?

 

本当は全員配布でも良かったんですけど

RT&フォローしてくれた方に申し訳ないので

今回は審査を厳しめに行うことにしました。

 

↓は入力フォームです。

f:id:fj321:20180718113308p:plain

 

審査基準は

Twitterアカウント (@抜き 例 iwa_30)

 と書きましたので、

 @がついている方は基本的に除外しました。

 

②ご要望欄に記載がある方は

Twitterアカウントに@があってもフォローしているかを

確認してフォローしているようであればOKとしました。

 

今回のエアドロ対象者集と配布数は?

860件の応募がありましたが、審査した結果72人となりました。

Googleフォームのリンクだけが拡散されたのでしょうか。

ほとんど@がついていました。

 

1.5万 RIP token * 100人の予定でしたが

定員割れとなりましたので

72名には2万 RIP tokenを配布します。

 

また↑で紹介したはるか先生にも

感謝の気持ちを込めて配布します。

 

第一回の募集は想定外のこともありましたが

個人的には楽しめましたw

 

応募多数だったこともあり2回目も計画します。

1回目でGetした方も参加OKです。

2回目はTwitterで事前に告知します。

(それまではフォローしておいて下さいね)

 

 

それでは配布の準備を行いますので

今日はこのくらいで。

今年はエアドロの夏になりそうですね~。

 

マイニング部屋の電気代を公開

電力自由化に伴いわずかでも電気代を抑えようと

殿様商売の東京電力から切り替えて数か月たったので

マイニング部屋の電気代を公開します。

 

そもそもマイニング部屋は今年の1月から

ボロマンションを借りたことがきっかけです。

ここは99%マイニング部屋です。

私用での電気代はたまに滞在する際の照明やトイレくらいです。

 

それではまず電力の使用量です。

   f:id:fj321:20180711153918p:plain

3月は電気代の請求期間が数日短いです。

5月くらいからGTX1070Tiを1枚追加しました。

6月は何故か電気代が跳ね上がりましたが

稼働率が良かったこともあると思います。

 

はい。それでは料金はというと

f:id:fj321:20180711154457p:plain

 

頑張って書いたエクセルを理解できますか?

6月分で2.9万円と残念な金額が請求されましたorz

はい。もちろん赤字ですよwww

せめて電気代くらいは稼ぎたいんですけど・・・。

 

収益性がかなり悪くなってきたので

掘る通貨をそろそろ変えてみようか、nicehashにしようか迷ってます。

(nicehashは安定しないこともあり最近使っていませんでした。。。)

 

長期契約する部屋ではないので解約金のかからない電力会社にしたため

この地域最安値ではありませんが、

救いは東電のプランよりは安いことですw

 

まぁ気長に掘りましょうw

これからの季節はプライベートサウナとしても

使える部屋なのでwww

今後 海外取引所が日本からは使えなくなる??

2018年6月現在、続々と海外取引所が

日本在住者向けのサービスを停止するとの

発表が続いています。

 

Huobi

 

 

BigONE

 HitBTC

cryptocurrency-sat.com

 

BINANCE

www.zbuffer3dp.com

 

 

この中でBINANCE日本語表示を削除しただけで

事実上、以前と同様に使うことが出来ています。

(2018年6月現在)

 

HitBTCは日本のIPを検知したら取引させないと

言っていますが、日本進出も検討中とのこと。

 

ただし日本進出しても、金融庁ホワイトリスト

HitBTCの銘柄すべてが登録されるとは到底思えません。

(マイナーな草コインも多いし、匿名系通貨も扱っているため)

 

今後はどうなるのか?

金融庁が規制を強化→海外取引所の日本人撤退→

 国内取引所の通貨のみ→日本の仮想通貨人気の低迷

ただし海外では仮想通貨やブロックチェーン技術が発展。

 

鎖国ですよぉ。。。

日本だけ取り残される。。。

 

完全にブロックチェーン技術が無くなるわけではないと思います。

たぶん日本独自のブロックチェーン技術が独自に発展して

お得意の

ガラパゴス化ですねw

 

まぁ可能性のお話なので、話半分としても

歴史的に日本ではよくある話ですよね。

 

とりあえず私はメジャー通貨だけは

Ledger Nano S (レジャー ナノS)に移しておきました。

 

 (NEMはnanoウォレットにうつしてハーベストですがw)

 

 まぁ秋にはひと段落つくと思います。

それまでは国内取引所やら金融庁やらに

振り回されると思いますが、

コツコツと枚数を増やすゲームをしましょ~w

 

仮想通貨向けのスマートフォンを探してみた。

私は仮想通貨も好きですが、実はスマートフォンも好きなんです。

日本でスマートフォンという単語が出る前に

ウィルコムから発売されていたW-ZERO3 [es]を使っていた事もありますw

    

(たぶんわかる人にしかわからない端末ですよね。。。)

 

まぁ当時は一目ぼれで回線ごとすぐに契約してしまったんですが

画面サイズも小さく、回線も遅く、動作も遅い。。。

という時代でしたが

今はAppleさんの襲来で時代が一気にかわりました。

 

さて本題ですが

今買うならどんな機種がいいのか?

それは↑で紹介したW-ZERO3 [es]ではなく、

W-ZERO3 [es]のデメリットがヒントです。

 

ようするに

 画面サイズ:大きい

 回線:速い

 動作:速い

と、至って普通の事です。

仮想通貨=トレード というわけではありませんが

チャートみたり注文したりしていると

画面サイズは大きいに越したことはありません。

 

が、

 

10インチタブレットは不要です。

かといって5インチでは小さすぎます。。。

 

で、オススメするサイズは

有名なズルトラサイズです。

 

ズルトラとは、Xperia Z Ultra (SOL24)の事です。

以前から株やFXをやっていたため

2昔前にはXperia Z Ultra (SOL24)を使っていました。

ズルトラのサイズは6.4インチです。

 

タブレットは一般的に7インチ以上が多いと思います。

普通のスマホ以上、タブレット未満の

世間でいうファブレットサイズです。

6インチ~7インチ未満くらいがオススメです。

 

チャートみるのにもYoutubeをみるにもオススメのサイズです。

ケース無しで使う男性ならYシャツの胸ポケットにも

入るサイズなんですよ。

(銃撃戦になっても胸のスマホが守ってくれますね。)

 

とはいえ、このズルトラも生産中止して長いのと

今では遅すぎるスペックなので私も現在は使っていません。

 

現在、このサイズで探すと急激に選択肢が無くなります。

世にいう「ズルトラ難民」ってヤツです。

 

で、行き着いた先が

xiaomiさんのMiMaxでした。

日本ではあまり売っていないので

中国から個人輸入しました。

 

これはいい端末ですが、

あくまでもミドルクラスなんです。

CPUをみてもSnapdragonの600番台です。

 

というわけで

上位クラスCPUのSnapdragonの800番台で選んでみると

Xiaomi Mi MIX 2SがSnapdragon845でしたが

画面サイズが5.99インチと若干小さい。。。

 

そこで最近急上昇中のOnePlusです。

OnePlus6がSnapdragon845で6.28インチと

画面サイズも6インチ以上になっています。

 

 

3大キャリア好きな方はGalaxy S9+が6.2インチなので

こちらもオススメです。

(そろそろNote9が出そうな気もするので待った方がいいかも)

 

現物好きロンガーの 下落、暴落時の対策を紹介

現物が大好きで無事に死亡となる人も多いと思います。

はい。私の事ですwww

 

FXなら両建てするなどの一時対策もありますが

仮想通貨でしかも現物となると

買いしかできなくタイミングがつかめないことも多々あります。

 

そこで私が行っている対策を

簡単に紹介します。

(これで損失0になることはあり得ませんw)

 

保有通貨の賞味期限を決めておく。

これは現物では特にやっておいた方がいいです。

FXと違って強制ロスカットもないため

売ろうと思っていても年単位で塩漬けとなる可能性があるからです。

 

逆に5年後に会いましょ~。って長期保有銘柄もあると思います。

多少価格が変動したからと言って将来有望な銘柄を手放すのは

勿体ないです。

 

しっかりと期間を決めてトレードしましょう。

たぶん株式投資を行っている方なら理解できると思います。

 

 

②暴落時は早めにロスカット

ロスカットというと非常にネガティブなイメージがあります。

損失を最小限に抑えるためですが、

それ以外にも枚数を増やすポジティブな面もあります。

 

例えば

11万円で1枚買ったETHが下がったので

10万円でロスカット。(円で保有)

その後下がり続けたので5万円で2枚買い戻す。

結果ETHは2枚になります。

 

1/2の下落は遠いかもしれませんが

2/3や3/4なら可能性は十分考えられますよね。

 

例では円に換金していますが、

仮想通貨にはUSDTという米ドル風の通貨もあるので

USDTに換金することもありますし

BTCで保有することもあります。

 

仮想通貨でもリアル通貨でも株でもチャートを見ると

正弦波のように波打っています。

いつか値上がります。

 

仮想通貨の場合、大幅下落や暴落と言われるときは

大体2~3日は下がり続けています。

私はちょっと待ってから買い戻しを行っています。

 

 

 

そして最後は

③トレードをやめる!

素人がトレードなんかするから失敗するんですwww

地道にマイニングでもしましょうwww

 MinerGateでマイナーな通貨でも掘って楽しんで下さい。

 

半分ネタですが、まぁ実際こんなもんです。

現金がなくて手も足も出せない状態のときもあります。

 

相場のせいにして、他で稼げることを探した方がいいです。

時間は人類皆平等ですから。

 

 この本、読んでみるといいと思います。

堀江さんは賛否ありますが、

少なくともこの本や元になった文庫本の内容は

非常に面白いですよ。

 

仮想通貨だけが儲かるネタではありません。

ネタは多く持っていることはいいことですよ。

 

資産の分散化はするのに

スキルや経験の分散化をしない人も多いので。

 

 

HitBTCでバンクエラを買ってみた

マイニング報酬で得た小銭でバンクエラを買ってみました。

(ポジトークかつ絶賛赤字中ですw真似しないようにね)

 

ちょっと仮想通貨(Zcash)が余っていたので

今話題のHitBTCで、バンクエラを買ってました。

 

まずはウォレットからHitBTCへ送金。(ちょっと送金手数料かかります)

HitBTCでバンクエラを買います。(ちょっと送金手数料かかります)

バンクエラをスペクトロコインのウォレットに送金。(1000BNK送金手数料がかかります)

spectrocoin.com

 

 

はい?

1000BNK送金手数料がかかります

ICO割れと言っても1BANK=1円くらいですよね?

約1000円も送金手数料を取るんですか??

 

これは誰の罠ですか?

HitBTCの罠ですか??

 

これってバンクエラをガチホして金利程度の報酬をGetしても

小銭しか投資していない私では

いつもの赤字確定コースですねw

 

でもHitBTC日本人の利用を一時停止するって言うし

完全に逃げ場を失ってますwww

 

 

まぁ今回は開き直って送金しました。

 

今回の投資額が小さく、

ICOではLoLHeroなどに投資をして

ことごとく惨敗した経験を持つ私です。

この程度のアクシデント

誤差範囲内ですよw

 

それに

どーせ勝てるとは思っていませんのでwww

 

それでも金融系ICOには興味があったので

ICO割れで買えたことには満足です。

 

 

スペクトロコインのサイトもWaves並みに簡単操作なのに日本語対応だし

Androidアプリまで既にリリースされています。(当然iPhoneもあります)

play.google.com

 

既に稼働しているシステムもあるため

頑張って成長してくれることを祈りながら

蛇口ひねって待ってます。

SpectroCoin.com Bitcoin faucet

 

 

あと今更ですが多動力 を読みました。(漫画の方ですけど)

噂通り面白いですね。

 

 

【2018年版】はじめてGPUマイニングを始めるなら・・・

久々のブログのiwaですw

古い友人から連絡があり仮想通貨に興味を持ったらしく

元工業大卒なので当然のようにマイニングに興味を示していました。

 

というわけで、

今日は友人にアドバイスした内容をまとめます。

 

マイニングとは?

電気代と引き換えに機械の力で仮想通貨を手に入れる手段です。

かなり語弊はありますが、ざっくりと言うとこんなもんですw

鋼の錬金術師でも「等価交換」だって言ってたでしょ?

何もせずに仮想通貨は産まれませんし、

Goxした仮想通貨は復活しませんw

 

ただしマイニングした仮想通貨は

相場によって価値が変動します。(ココ重要です!!)

 

どんな方法でマイニングできるの?

主に以下の3種類です。

・ASIC

・CPU

GPU

 

・ASIC

マイニング専用のパソコンみないたもの。

普通のパソコンより効率よくマイニングすることを目的としている

マイニング用途以外には熱交換率が悪い暖房器具にしかならない。

まさに電気を仮想通貨に変える機械です。

昔はUSBタイプのASICをパソコンやラズパイに接続して掘っていました。

 

 現在は100%マイニング専用となりお値段も高額となりました。

 

Bitcoinは電気代の安い場所で、最新のASICがないと太刀打ちできません。

旧世代のASICですら立派な赤字です。。。

・CPU

 普通のパソコンについているCPUです。

普段使っているパソコンでもノートPCでもマイニングは出来ます。

が、効率は一番悪いです。。。

CPUでマイニングするならCPUでなければ掘れない通貨を

掘らないと効率が悪すぎて電気代のわりに全然掘れません。。。

最近はCPU専用と言われていた通貨もGPUが使えるようになったり

しましたが、気軽にマイニングを体験できるのはメリットです。

(国産仮想通貨のBitzenykoto、円天あたりはまだまだ掘れます)

bitzeny.tech

CPUマイニングするなら今はAMDRyzenシリーズ

コスパもよくマルチコアでよく掘れます。(私はRyzen 7を使っています)

 

GPU

グラフィックボードです。

普通はPCモニターに画面を表示させるために使うものですが

CPUより高速に計算をしてくれるので

仮想通貨のマイニングに大活躍してくれます。

PCがあればついている場合もありますが

3000円くらいのグラフィックボードでは役に立ちません。

今なら最低でもGTX1050は欲しいです。

 ガチで事業化するのであればASICがオススメですが

個人でマイニングをするのであればグラフィックボードが

一番オススメです。

使うマザーボードにもよりますが1台のPCに

複数枚のグラフィックボードを接続できるため

CPUより効率よく増設もできます。

個人的にはGTX1070GTX1060 6GBがオススメです。

 

 

で、どのグラボを買えばいいの?

初心者の1枚目であれば

 「予算に合わせてど~ぞw」

が私の持論です。

 私はGeForce派なのでGeForceで話をしますが

現行であればGTX10XXシリーズを買った方がいいです。

掘れないわけではないですが

古いGTX9XXシリーズやGTX7XXシリーズなどは電気代を考えても

あまりメリットがないためGTX10XXシリーズをオススメします。

(ただしそろそろGTX11XXシリーズが出るようですが・・・。)

 

本当に最初の1枚だったら GTX1050TiGTX1060 6GBがオススメです。

デスクトップPCがあれば刺すだけで使えるはずです。

(省スペースPCとかは一部微妙ですけど)

 

GTX1070GTX1080は電源が別に必要(補助電源)だったり

形状が大きかったり条件が厳しくなってきます。

 

 

数字が大きいほど高性能になり高額になります。

私も始めたころはGTX1050Ti

古い世代のGTX750Tiというグラボを使っていました。

このグラボは省エネなので24時間365日フル稼働しても

そんなに電気代も上がらず、室温も急上昇することもなく

数年間放置しています。(現在進行形ですw)

 

パソコンで3Dのゲームをやるのでなければ 

GTX750Tiはまだまだ現役です。

 

初心者の1枚目であれば利益重視でなく

掘り方や仮想通貨に対して勉強していった方がいいと思います。

 

さすがにマイニング用にGTX750Tiでは既に赤字ですが、

GTX1050Tiであれは利益はできるようです。(niechashさんの計算では)

www.nicehash.com

今後は?

 

今後もずーっと儲かるなんて甘い考えは捨ててくださいw

そもそも私もGTX750Tiで1年くらい掘っていましたが

ずーっと赤字でしたw

掘り続けて、ガチホしてたらプラスになっただけです。

 

何を掘るのか?

これも一つの選択です。

nicehashやMinerGateで効率的な通貨を掘ってもいいし

主要アルトを掘ってもいいし

マイナーな通貨を掘り続けていつか高騰する日を信じてもいいんですよ。

どれだけリスクを背負って現金と時間を投資できるのか?

投資の基本はリスク管理だと思っています。

自分に合ったリスクを背負って、

楽しくマイニングして下さ~い。

 

 

元MtGox のBitcoinウォレットの流れを調べてみた

今年に入ってから元MtGox 所有のBTCが市場にて売却されているようです。

特にGWあたりから管財人の小林氏は熱心にお仕事をされているようで

なかなかBTCが値上がら無い状況になっています。

 

少し時間があったのでMTGoxのウォレットからBTCの流れを調べてみました。

 

①コールドウォレット

www.cryptoground.com

 

上記のサイトを見ると

f:id:fj321:20180521150457p:plain

こんな感じでMtGox所有のBTCとBCHの

コールドウォレットに入っている合計枚数がわかります。

 

その下には

f:id:fj321:20180521150936p:plain各ウォレット(アドレス)ごとの枚数や直近で何BTC引き出したのかがわかります。

現時点では4/26に8件、5/10に4件、

約2000BTCづつ引き出しがあったことになります。

4/26分が約1.6万BTC、5/10分が8千BTCとなります。

 

②ホットウォレットから送金先

ホットウォレットから送金した先は?というと

先ほどのページの各ウォレットアドレスをクリックすると

2つのアドレスが出てきます。

 

・4/26分の送金先(14LuAvrRzAmeikgaafs7H5695xs5dVXqA5)

https://blockchain.info/ja/address/14LuAvrRzAmeikgaafs7H5695xs5dVXqA5

・5/10分の送金先(1LncfoCX1yzuiW3hzejarvgZ1WahnAQ4o4 )

 https://blockchain.info/ja/address/1LncfoCX1yzuiW3hzejarvgZ1WahnAQ4o4

 

この2つのアドレスを別サイトでも確認してみると

4/26の送金先は、残り374.02858 BTC。

https://bitinfocharts.com/bitcoin/address/14LuAvrRzAmeikgaafs7H5695xs5dVXqA5

5/10の送金先は、残り8,214.97744 BTC

https://bitinfocharts.com/bitcoin/address/1LncfoCX1yzuiW3hzejarvgZ1WahnAQ4o4

 

③まとめ と 考察

・4/26と5/10だけでも2.4万BTCをコールドウォレットから引き出している

・4/26分はほぼ市場へ放出済みだが、5/10分の8,214BTCはまだ手つかず

  (合計8,500BTCはホットウォレットと思われる口座に所有(?))

・コールドウォレットにはまだ13.7万BTCを所有(?)

8,500BTC x 90万円=76.5億円

13.7万BTC x 90万円= 1,233億円

 

・テザーが2.5億ドルのUSDTトークを発行

これは日本円で約275億円相当のためコールドウォレットを

考慮するとまだまだ少ない。

jp.cointelegraph.com

 

・↓は年末からのBTC相場のチャート

f:id:fj321:20180521152603j:plain

 

というわけで、以上の事から

まだGox砲の脅威からは抜け出せないと個人的には考えています。。。

(だからと言ってむやみにフルレバショートとかして

焼かれても私は一切責任をとれませんよw)

 

・最後に

Twitter界隈ではさりー@仮想通貨さん( @sarrybtc )がMtGoxの動向を

追っているようで私も参考にしています。

気になる方はフォローをオススメします。

twitter.com

 

 <<2018/05/22 追記>>

 

 2018-05-22 11:32

14LuAvrRzAmeikgaafs7H5695xs5dVXqA5のウォレットから

約374BTC送金され残高が0BTCになりました。

 

 2018-05-22 11:38

1LncfoCX1yzuiW3hzejarvgZ1WahnAQ4o4のウォレットから

約2079BTC送金され残高が約6,135BTCになりました。

 

どちらのウォレットも別ウォレットを経由して

↓こちらのウォレットに集約されています。

3DzSVk4veMCkNbNT9CdETeE26uWxmNbBnD

着金後に細切れで複数のウォレットへ送金しているようです。

(取引所のウォレットでしょうか?)

 

 

 【ヒロセ通商】1000通貨からできるFX